赤井川→ニセコ→渡島半島(北側)→札幌
2023.06.18(日)14日目:赤井川→ニセコ→渡島半島(北側)→札幌
06:00道の駅「あかいがわ」で起きて準備する。
道の駅「あかいがわ」
07:00 出発
今日は夕方札幌で友人(高校の同級生)と会う予定だが、日中は丸々空いている。
後の観光を楽にすべく、ニセコエリアの見所を観光してから渡島半島を可能な限り行くつもりだ。
因みに北海道の左下に突き出た部分に名前があると知ったのは、帰宅後この記事を書く時だった。
不勉強極まりない。
出発直前に道の駅から眺めた羊蹄山
ニセコエリアでは少し開豁した所ならどこからでも道路上から「羊蹄山」が見える、綺麗だ。
理由を考えると、開けた場所にある単独で対称形な山はなんでも綺麗に見えると気付く。
単純な物だ。
頂に雲がかかっているのも天使チックで良い。
窓が埃で汚れたのでワイパーを使うとウィンドウォッシャー液が出てこない。
07:20 「ふきだし公園(道の駅「名水の郷きょうごく」)」でボンネットを開けてみてみると空だ。
この車では初めてだ。
ふきだし公園(道の駅「名水の郷きょうごく」)
「羊蹄のふきだし湧水」で有名、ここで汲める。
吹出しの水が飲める事で有名だったのでこの公園に立ち寄ったのだが、一応保険でウィンドウォッシャー液代わりに緊急で使えるようにペットボトルに水をためる。
幸いにして今日は快晴なので、使うより先に補充が効くだろう。
07:53 倶知安のホクレンで14.82l給油(2460円)。サービスはまだ開いて無くウインドウオッシャー液を買えず。
諦めてパノラマラインを抜けようとするとロードバイクのレースイベントで途中で通行出来ず。
予期せぬレースイベントでルートの再設計が要求される。
ただそこはこのプロフェッショナル、私クラスになると俗に言う「プランB」だけでなく、「Z」まで常備している。
焦りはない。
倶知安に戻りアポロステーションでウインドウオッシャー液を聞くと550円でホームセンターの方が安いと言われ、一度保留にする。
ただホームセンターの開店を待つ気もせず、近くのENEOSで値段を聞くと440円。
そんなに変わらないがもういいやと補充してもらい余りを貰う。
08:46 ルートを変更して最初に寄ったのは「有島記念館」だ。
大正期の小説家有島武郎が所有し無償で農場開放を行った農場跡に建てられた記念館ということだが、特段興味も無く開館も9時かつ有料なので中には入らなかった。
「有島記念館」
09:00 羊蹄山の見晴らしの良い、道の駅「ニセコビュープラザ」へ
我慢できずにチーズタルト(250円)を購入。
焼きたてで美味しかった。
道の駅「ニセコビュープラザ」
09:20 「双子のさくらんぼの木」へ
知る人ぞ知るとガイドブックに書いてあったが、掲載されている時点で「知る人ぞ」という枕詞は不要なぐらい有名なのだろう。
簡単に行けると思っていたら目印が無く発見し辛く、良く分からない民家の木がそれかと勘違いしたらさらにその奥だった。
私以外には誰も居ない。
やっぱり「知る人ぞ」なのだろう。
上段:勘違いした民家の木、下段:本物の「双子のさくらんぼの木」
そのまま「大湯沼」、「神仙沼」へ抜けようとするとまだ規制中で通れない。
11時過ぎれば解除されると言われたが1時間弱ある。
ここにはまた戻ってこれるので、今急いで大湯沼、神仙沼をを訪れる必然性はない。
プランBからプランCへ変更だ。
取りあえず南下して黒松内から長万部へと進む。
11:31 長万部の「ホクレン」で7.60l給油(1186円)
警告が出始めていたのでエンジンオイルも交換(2.4l、1980円)
夕方友人に会うのにこんな所でロスタイムしなくて良さそうな物だが、出来そうならついついやってしまうのは性分だ。
仕方が無い。
長万部の「ホクレン」
予定外のオイル交換でプランCからプランDへ変更
国縫で南下を諦め今金からせたなと抜け戸渡半島の西側を北上しつつ札幌へ向かう。
14:13 道の駅「よってけ!島牧」に到着。
道の駅「よってけ!島牧」
14:45 道の駅「みなとま~れ寿都」へ
道の駅「みなとま~れ寿都」
そろそろ時間が危なくなってきたので写真撮影は諦めドラレコに託す。
プランDからさらにプランEへ変更だ。
余市まで戻ってから時間をみたらこのままで間に合わないかもしれない。
下道を諦めて高速(余市→札幌西、770円)へ
プランEからプランFだ。
「えっ?思い付きでプランを変更しているんじゃないか?」
って・・・!
違う、刻一刻と変化する状況に臨機応変に対応しているだけだ。
ついさっき、もとい今朝、違う昨晩、いやいや北海道旅行を計画した時から常に大量のプランを準備して引き出しに仕舞い、適切な時に最適な物を出しているだけだ。
決して「行き当たりばったり」じゃない。
17:30 札幌の「ホテルラフィナート札幌」到着。(楽天で9776円で2泊分予約済み)
北海道応援クーポン(2000円×2泊)を貰う。
友人との待ち合わせは18時なのでジャスインタイムというヤツだ。
まさに計画通り、このプロフェッショナルの面目躍如と言ったところだろう・・・
「ホテルラフィナート札幌」
18:00 友人(以下HK)がホテルまで迎えに来る。
一度所在が分からなくなれば音信不通になる昔とは違い、SNSなりショートメッセージなり一度繋がれば疎遠の心配はない。
便利な時代だ。
19:00‐20:03 彼の車で関東でもそんなに珍しくは無いが、北海道生まれのチェーン店「和食処とんでん」へ行く。
偏食もあるから地元の名産を下手に案内されるより無難で良い。
取り留めも無い昔と今の話をしながらだらだらと食事する。
長年会わずとも、一瞬でその時の関係に戻れるのは友人との再会で一番楽しい所だろう。
食べたのは北海海鮮丼(1690円)、ざんぎ3個(490円)、牛すじの煮込み(590円)、北海道カタラーナ(480円)で、〆はチョコパフェ(780円)。
クーポンを電子化して使用。はみ出た部分は奢って貰った。
「和食処とんでん」、右下は私。
20:30 「幌見峠有料駐車場(800円)」へ連れて行ってもらい、夜景を眺めてからホテル前で降ろしてもらう
幌見峠有料駐車場、悪くは無いが良いとも言えない夜景だった。
ホテルへ戻る前に買い物をする。
21:37 ローソンで ポテトリング(108円)、ゴディバショコラシュークリーム(311)円、チーズビット(108円)、ゴディバパールショコラ(214円)を税込741円で購入
21:45 セブンイレブンでコーラペット1.5l(300円)、スーパードライの生ジョッキ缶(210円)を税込555円で購入。
北海道入りして最初にセブンを訪れて以来、コンビニは全てセイコーマートで通してきたので久しぶりのローソンとセブンが随分と懐かしく感じた。
札幌市内
明日一日札幌観光の予定だ。
車を動かす予定も無い。
滅多に飲まないビールを飲み、お菓子を食べてダラダラと夜を過ごす。
車中泊だと自然と規則正しい生活になるが、偶にはホテルで自堕落に過ごすのも良いものだ。
ホテル
本日の出費は税込20037円
友人との数年ぶりの再会、そしてこの旅行初めてのホテルを初ビールとお菓子と共に堪能した一日だった。