火薬庫の臍、モザイクの街(サラエボ:ボスニア・ヘルツェゴビナ)

ボスニア・ヘルツェゴビナ


基礎データ(2018外務省HPより抜粋し一部加筆)
1.面積:5.1万平方キロメートル
2.人口:353.1万人(2013年:国勢調査)
3.首都:サラエボ(約31万人)
4.民族:ボシュニャク(ムスリム)系44%、セルビア系33%、クロアチア系17%(1991年次)
5.言語:ボスニア語、セルビア語、クロアチア語
6.宗教:イスラム教、セルビア正教、カトリック
7.通貨(2006年旅行時):兌換(コンベルティビルナ)マルク(KM) 1KM=100P(ペニーガ)。イメージしやすい1KM≒80円として計算。

※リュブリャナ(スロベニア)出発からクロアチアのプロチェまでの記事は「激闘の記録」「第15話 完璧な計算(舞台国:ボスニアヘルツェゴビナ・クロアチア)」にアップしているので、そちらも参考に。

※ブログの日付は旅行当時に合わせてますが、帰国後10年以上経てから記事を書いているので実際のアップ日は2018.09.14です。

2006.12.07(木)

 17時、モスタルを出発してバスで約5時間。
 既に夜に包まれていたサラエボに到着。

モスタル→サラエボ。下段が鉄道駅


 夜景好きなこのプロフェッショナルには、日没が早い事は決して悪い事ではない。
 だが、ホテルも決まってないのにこの暗さは、ちょっと早すぎだった。
 
 ザグレブのターミナルでは、バスや列車の到着に合わせて客引きに現れ日本人らしき男性をみかけるとナンパする、戦争でおかしくなったと言われる寡婦が営むヤスナハウスと言われる安い民泊宿があった。
 そこは泊まると食事をつけてくれるが襲われる(セクハラされる)と噂があり、物好きなバックパッカー達はそれを確かめに泊まるというのが一つの潮流となっていた。
 泊まる予定は無かったが、あまりにも有名だったのでご尊顔だけでもと期待はしていたが。私の到着時には居なかった。

 そこで予定通り、旧市街に程近い、旅行者に有名なホステル・リュビチカへとトラムで向かう。

 ドミトリーに2泊分の料金(20KM(約1600円))を払い、チェックインしてから早速夜景を眺めに繰り出した。

上段左:バシチャルシァと呼ばれる職人街中心の水飲み場


 サラエボ
 と、聞くとまず何が頭に浮かぶだろうか?

 私と同世代の方なら

 1984年のユーゴスラビア時代のサラエボ・冬季五輪
 1914年、授業で学んだ第一次世界大戦の発端になったと言われるオーストラリア=ハンガリー帝国皇太子夫妻がセルビア人に暗殺されたサラエボ事件
 1992年-1995年、ニュースで見ていたボスニア・ヘルツェゴビナ紛争
 
 といった所だろうか?

中段左:国立図書館。


 中でもボスニア・ヘルツェゴビナ紛争

 1989年ベルリンの壁崩壊。世界はこの先平和に向かうかと思った矢先、1991年ソビエト連邦崩壊、同1991年―1999年ユーゴスラビア紛争が発生。
 東西対立構造が崩れ、東側をまとめる重しがなくなった事から、各民族の自立自決主義が台頭し、それがこの辺りに終わりなき新たな紛争を生み出していた。

 テレビの中とは言え、リアルタイムで眺めていたので、もう20世紀も終わりに近づく今、そんなことが東側とはいえヨーロッパで起きているというのは衝撃的だった。
 それもサラエボ五輪もリアルタイムで見ていたので尚更の事だった。

最下段:サラエボ事件現場のラテン橋



 バルカンの火薬庫

 様々な勢力の丁度交差点となるこの場所は常に歴史の騒乱の中にあり、サラエボはその臍ともいえる都市だった・・・


 夜は同宿の日本人旅行者と取り留めも無い話をしながら過ごす。
 明日はがっつり観光するつもりだった。

 
2006.12.08(金)

 宿を出たのは10時頃、近くのバシチャルシァから観光を始める
 ボシュニャク人が主に暮らすこのエリアは、人はスラブ系ながら街並はアラビアだった。

バシチャルシァ


 夜眺めたラテン橋を再び訪れる。
 第一次世界大戦の契機ともなったいわくつきの場所だ。
 ただ、その普段の佇まいはそれを全く想像させない、落ち着いた雰囲気だった。

ラテン橋


 「目に見えない境界がある」
 ガイドブックにこう書かれたこの街のクロアチア人地区へと移動する。
 カトリック系の教会が見られ、先ほどのアラビックな雰囲気から一変してヨーロッパ調の街並みへと変わる。

クロアチア人地区。広場を盤面にしてチェスをしていた。


 モスクのあるアラビックな街並のすぐ近くに、カトリック教会のあるヨーロッパ調の街並、さらにその近くには当然正教会系の境界もある。
 サラエボは単純に民族毎に地区を棲み分けてはおらず、長い年月をかけてモザイクの様に入り交ざった、多民族都市だった。

ヨーロッパ調の街並


 
 ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争時、サラエボを包囲したセルビア人がビルに潜み、通る者を無差別に狙撃したという有名なスナイパー通りにある国立博物館を訪れ、それと同じ敷地内にあるボスニア・ヘルツェゴビナ歴史博物館を見学する。

 紛争が終結して僅か10年足らず、つい最近の事実を示していると思うと、展示物は生々しく感じる物だった。

ボスニア・ヘルツェゴビナ歴史博物館


 ここの紛争を知るうえで、もう一つ訪れたい場所があった。
 3番トラムに乗り、イリジャで降り、32番バスに乗り換え1時間ちょっとかけて目的地へ向かう。 

左上:スナイパー通りに紛争中も営業していたホリデーインホテル


 見たいのはトンネル博物館

 サラエボがセルビア人勢力に包囲されていたのは独立宣言した1992年からデイトン合意後の1996年までの間。
 包囲されたサラエボ市内のボシュニャク人に外から物質を届けるため掘った、800mにも及びトンネルの一部が残され公開されているのだ。

トンネル博物館。銃痕が生々しく残っている


 ここでは10分弱の内戦時のビデオも見た。
 先ほど歩いて観光していた市内のビルが砲撃を受ける映像は、現在の平穏さからは考えられない物だった。

トンネルの様子。


 ここで知り合ったアメリカ人1人とオーストラリア人1人の若者たちと、この後の方向が被るので一緒に周ることにした。

トンネル博物館付近の建物。


 見学を終えまた32番バスでイリジャに行き、3番トラムで市内へ戻る

バスは日本の援助の物だった。


左上:紛争により破壊されたビル。右上:正教会系の教会
左下:国立博物館。右下:議会ビル、これも破壊されている


 そして3人で次の目的地へと向かう。

市内 


 オリンピック・スタジアム
 1984年に開催された五輪の跡地をみたかったのだ。
 
オリンピックスタジアム


 平和の祭典と呼ばれるオリンピック、その跡地の付近には見渡す限りの墓標がある。

 そう言えば私が授業で習った時、ここはユーゴスラビアという名の国だった・・・

スタジアム付近の墓標


 日が暮れるのは早い。
 この辺りでよく食べられるピタを3人でシェアして食べて別れる。

 そして一旦ホステルに戻って。今度は同宿の日本人男性と夜景を眺めに出る

ピタと夜景


 見下ろしたサラエボの夜景は、この街がそんな遠くない過去に壮絶な紛争があったと思えない綺麗さだった・・・

サラエボ夜景


 西欧がEUとしてまとまろうとしていたこの頃、東側ではソビエト崩壊から国がバラバラになり、旧ユーゴスラビアではさらに民族単位で血を血で洗う紛争が長期化していた。

 集合と分散

 まとまった方がより良い事が出来ると、グループ化すると、今度は”個”同士が問題になり、その損得などの利害関係から感情がこじれまた分散する。

 歴史は繰り返す

 と、言われるが、その歴史を繰り返し続ける人間は本質的に動物で、愚かなのだろうか?

 サラエボは私にそう問いかけているようだった・・・


2006.12.09(土)

 出発は今日、昨日より早い8時には動き出し、ホステル近くの要塞に登る。  

要塞からの眺め


 ここは街並が目に入る場所では大体夥しい数の墓も目についてくる。
 
要塞


 見下ろした景色はこの街の複雑さを物語っていた。

サラエボ市内。銃痕のある家もあった。


旧市街


 1時間ほど散策して宿に戻ってチェックアウトする。

 トラムで駅まで行き、次の目的地のチケットを手配する。
 駅にはヤスナがいて、一応ナンパされたが「今日出るよ」というとあっさりと引き下がられる。
 まあお目当てが見れただけでも儲けものだった・・・

 列車は10:40時に出発。
 2泊3日のサラエボは慌ただしくも満足のいく、そして色々と考えさせれれる滞在だった・・・

サラエボ



 火薬庫の臍、民族のモザイクの街サラエボ・・・



 ボシュニャク人49%、セルビア人が34 %、クロアチア人が7%
 紛争前のこの街の各民族の割合だ。

 そして今現在の正確な数値は分からないと言われている・・・








  • What’s new?(2024.02.22)

    「謎の日常」「レイバーキャンプ編」「国内観光編 」に新記事
    2024.02.22
    故郷は・・・(千葉)New!

    「謎の日常」「謎5thミッション国内車旅行編」「謎5th2nd北海道編 」に新記事
    2024.02.19
    第5任務第2話の終り(弘前:青森ー松戸:千葉)New!
    2024.02.14
    もう一つの半島(平舘ー弘前:青森)New!
    をアップ

    Facebookはこちら
    東城 皇司
    インスタグラムはこちら
    GOLCO31
  • Categories

    open all | close all
  • ETC・・・


  • リンク用バナー
    このページはリンクフリーです。

    にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
    人気ブログランキングへ