海岸沿いを北へ(曽於:鹿児島ー宮崎:宮崎)

曽於:鹿児島ー宮崎:宮崎


2024.06.19(水)

06:53 道の駅くにの松原おおさきを出発。
 
道の駅くにの松原おおさき


07:10 ENEOS曽於(172円/l)で15l(2580円)給油、前回から227.9km走行。
07:25 ついでに機械洗車、一番高いコース(ポリマーコートダブル,1100円)を敢えて選ぶ。
 旅行も中盤を過ぎて大分汚れてきたのと、南さつまでのパンクのお詫びをN-VANにしたかったからだ。
 久しぶりの綺麗な車体は気持ちいい。
07:47 セブンイレブン志布志(888円)でブランチ。

ENEOS曽於とセブンイレブン志布志


08:25 国道220号沿いに停車。
 志布志湾沿いに「さんふらわー号」が目に入る。
 去年北海道に行った船と同じ会社の運営だ。
 遠くにタグリ岬も見える。
 タグリ岬遊園地の観覧車が印象的だったが、まだ開園前なので横目にして先へ進む。
 
国道220沿い。 



 宮崎県へ入る。
 鹿児島はこれでお別れだ。
 大隅半島は昔も今も何も無かったが、それでもまたいつか訪れたい場所だ。

09:20 日南海岸最南端都井岬へ到着。 
 野生馬保護協力金(400円)を払い岬内へ入る。
09:30 都井岬観光交流館パカラパカでトイレ休憩。

都井岬観光交流館パカラパカ


09:45 さらに進み都井岬灯台(300円)へ
 屋上庭園式の美しい灯台で、日本の灯台50選に選ばれている、九州で唯一塔内を見学できる灯台だ。

都井岬灯台


都井岬からNikonCOOLPIXP1000のズームでナンバープレートが読めるかどうか実験。


10:05 御崎神社へ。
 岬の最突端から南方に6kmほど突き出た所の断崖絶壁の中腹にある神社だ。
 縁結びと航海安全の神様が祀られているそうだが両方とも今回の私には無縁だ。

御崎神社


10:30 岬からの帰路、目についた野生馬を撮影する。
 そもそも都井岬と言えば馬だった。

野生馬


1994 自転車旅行で訪れた都井岬


10:45 都井岬を出て日南海岸沿いの国道448号を北上する。
 天気は悪くないが、快晴でもない。
 雲と青空が混じり合い、その比率で印象が変わる感じだ。

小崎鼻恋ヶ浦展望所(かんなフラワーガーデン)


 宮崎県の内陸部は事前に終わらせていたので基本的なルートは海岸線を北上するだけ
 単純で良い。 

11:09 夫婦浦


11:59 日南市に入り少しだけ内陸に入り飫肥城跡
 高台からの町並が見たかったが、それは味わえず。
 風情は良かったのでそれで納得する。

飫肥城跡


12:20 出発
13:14 鵜戸神宮に到着。
 少し離れた無料の駐車場に車を停める。

鵜戸神宮


 鵜戸神宮は洞窟に本殿がある神秘的な神社だ。
 ただこの景色をみて真っ先に思い出したのはスロベニアの洞窟城、プレジャマ城だった。
 (「2つの湖、3つの洞窟(リュブリャナ:スロベニア)」)

鵜戸神宮


13:40 出発。
14:38 道の駅フェニックス

道の駅フェニックス

眼下に広がるのは鬼の洗濯岩


14:55 青島駅に到着。
 目的地の青島神社付近の駐車場で無料は少し離れたここだけだ。

青島駅


15:05 10分ほど歩いて青島の入口へ。

青島


15:15 更に10分、ようやく青島神社に到着。

青島神社


15:25 島の一周が1.5km、神社の観光後すぐ戻ろうと思っていたが周れない距離ではない。
 その価値があるかどうかは周らなければ分からない。
 少し迷ったが結局やることに決めた。 
 たまたま私の前に若い白人系の男性旅行者が二人、一周ルートを進んでいたので後をつける。

青島は鬼の洗濯岩に囲まれている。


 周っただけの価値があったのか否か?
 答えは出ないままというのが答えだった。
 島を抜けまた駅へと向かう。

一瞬スターバックスかな?と、思ったローカルな何かのチェーン

老朽化の進んだ遊歩道。旅行者だと寂れた感じが良く思えるが、住人には悪いにきまっている。

青島駅の裏側(駐車場側)


15:50 青島を約1時間観光して出発。
 今日は宮崎市まで進みそこで宿泊するつもりだ。
 車中泊も考えたが、明日の予報が雨で、楽天トラベルで条件の良い宿があったので予約する。

16:33 宮崎市に入り、調べていた天神山展望台
 目的はただ一つ、宮崎市の全景だったが空振りだ。

天神山展望台


 当てが外れたので、宮崎市の中心部を通り抜け、平和台公園へと向かう。
17:10 途中、宮崎神宮に立ち寄る。
 行き掛けの駄賃だ。
 砂利で敷き詰めた無料の西神苑参拝者駐車場に駐車。 

宮崎神宮


17:29 宮崎神宮を速攻で終え、目的の平和台公園
 最初に目にした平和の塔(別名「八紘一宇の塔」)は営業時間外で中を登れず。
 元々登れるとは知らなかったが、到着してそれが分かるのも何か切ない。
 公園の地図に従い、第1から第3まである展望やぐらの内、比較的近い第1,第2へと向かう。

平和台公園

第1展望やぐら

第2展望やぐらは通行止めで行けず。


 駐車場に戻る。
 展望台からの眺めは、期待値を超えず。
 結局駐車場付近のレストハウス裏からが全景としては一番まともだった。

レストハウスとその裏から。


19:00 楽天で予約していた宮崎ロイヤルホテル(駐車場付,6000円)に到着。
 そのまま落ち着きたい気持ちもあったが、宮崎市を明日観光するかどうか?甚だ疑問だった。
 観光しながら夕飯を探そうと街に出る。

宮崎ロイヤルホテルから市街へ。

上段手前:宮崎県庁5号館、中段左:宮崎県庁本館、下段:橘通り


 駅横に建物がある、アミュプラザみやざきうみ館だ。
 屋上階へ行ってみる。

アミュプラザ宮崎うみ館


 そう言えば鹿児島で観覧車があったのはアミュプラザ鹿児島だった。
 完全に夜景になるまで暇なので調べるとアミュプラザは、九州旅客鉄道が九州各都市のターミナル駅で展開する駅ビル型商業施設らしい。
 となると博多も長崎も熊本も展望階みたいな物があった確率は高い。
 ちょっと残念だ。
 そしてアミュプラザ佐賀が無いのは可哀想だった。

夜景


 日が完全に暮れるまで残って眺望を楽しむ。
 灯台下暗しではないが、宮崎市の景色で一番良かったのはここだった。

宮崎駅


20:16 ながの屋(スーパー,1046円)でストック込みのお菓子を購入。
20:43 セブンイレブン宮崎(751円)
20:48 ローソン宮崎(279円)
 で夕食と明日の朝飯を買う。
 少し暴飲暴食かもしれない。
21:30 風呂に入り、ランドリー(洗濯200円、乾燥100円×2回)計400円を回している最中に食事をする。

上段左:アミュプラザ宮崎やま館、右:ながの屋。


 本日の出費は13744円
 旅行も終わりが見え始め、気持ちややのんびりとなっていた。
 






  • What’s new?(2024.10.14)

    「謎の日常」
    「謎5thミッション国内車旅行編」
    「謎5th3rd九州編 」
    に最後の記事
    2024.10.14
    第5任務第3話の終り(琴の浦:鳥取ー松戸:千葉)New!
    2024.10.13
    33年前の忘れ物(津和野:島根ー琴の浦:鳥取)New!
    2024.10.11
    オーバーライト(萩:山口ー津和野:島根)New!
    をアップ

    Facebookはこちら
    東城 皇司
    インスタグラムはこちら
    GOLCO31
  • Categories

    open all | close all
  • ETC・・・


  • リンク用バナー
    このページはリンクフリーです。

    にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
    人気ブログランキングへ