原鶴(福岡)→唐津(佐賀)→松浦(長崎)


2024.06.08(土)

05:30 道の駅バサロ原鶴で目を覚ます
 バサロで泳法を連想するのは世代バレするポイントではあるが、ググると朝倉地方の「たくさん」を意味する「ばっさろ」からきているらしい。

道の駅バサロ原鶴


06:30 出発して北上する。

09:20 るるぶで「空と海の絶景が広がる美しい海岸沿い」と称される糸島へ。
 
糸島から博多を眺めて

福岡タワーが良く見える


09:40 桜井二見ヶ浦へ。
 厳島の様な海中鳥居が見えるが、こちらは白でこじんまりとしている。
 「日本の夕陽100選」らしいが、AM10時にその実力は分からない。

桜井二見ヶ浦、中段は夫婦岩


1005 芥屋大門
 観光船は乗場をみたたけ。

芥屋大門

1020 芥屋大門から少し離れた所に駐車場があり、車も数台停まっているので気になって駐車する。
 そこは立石山自然歩道への入口で、少し歩くと玄海国定公園が眺められる。

立石山自然歩道

眺望良し

10:36 芥屋の幣の浜海岸へ
 芥屋大門から野北浜まで続く6kmの弓張型のビーチで白い砂浜と松林が「白浜青松100選」になっているらしい。

幣の浜

海岸までの間、松林に囲まれている


 糸島を抜け佐賀県に突入。

 糸島は終始小雨か曇、噂の絶景を味わわずに終わる
 ただ数多くの景勝地巡りを目的とする私の様なツーリストには日常茶飯事だ。
 今この瞬間の景色がどうであれ、糸島は訪れた
 それで満足だ。
 そしてこの後天気が回復することも無いだろう。

11:34 虹の松原を経由
 ここは国指定特別名勝の松林で約100万本のクロマツが暴風防潮防砂林として自然林に加えて植林されて出来た場所だ。
 付近の鏡山展望台も気になったが、この先の予定を考えると小雨交じりの曇天では行く価値が見いだせずカットする。

11:49 ファミリーマート唐津でランチに近いブランチ(1025円)を摂る。
 コンビニ飯からいつ逃れるのだろうか?

虹の松原とコンビニ飯、相変わらずデザートは無料引換券狙い



12:13 唐津城前の東城内駐車場へ。
 料金は1時間100円で2時間なら一気に300円、観光は一時間以内に終わらせるしかない。

12:17 唐津城(500円)を訪れる。
 天気は相も変わらず悪いが天守閣からの眺めはそれでも来て良かったと思えるものだった。

唐津城、駐車場から登っていく


地形の複雑さも含めて好きな景色
 

 唐津城は東西の砂浜を羽に見立てると鶴に見える事から舞鶴城とも呼ばれるらしい。
 その城そのものに登っているので舞鶴感は分からなかったが、訪れて満足な景色だった。

12:54 ガイドブックに見所で出ていた旧高取邸前へ。
 炭鉱王で知られた高取伊好(タカトリコレヨシ)氏の旧宅で国指定の重要文化財だ。
 ただ中に入る予定は無い。
 ガイドブックにある見所を繋いで歩き、市の雰囲気を味わうのが目的だ。

唐津城から

旧高取邸、中には入らず

駐車場へ

13:11 出庫(100円)
 何とか1時間以内に間に合わせて満足だ。
13:18 西唐津のENEOSで16.95L(2882円)給油。前回の給油から237km走行。
 170円lなので割高に感じる。

13:46 七ツ釜
 国の史跡名勝天然物で玄界灘の荒波に浸食された断崖にある7つの洞窟がかまどを並べたように見えるのが特徴だ。

七ツ釜

中段が一番七ツ釜っぽい景色だが地上からだとこの程度が限界



小雨も降ってきてレンズに水滴がついている


15:06 加部島に渡り、風の見える丘公園
 青い海と呼子大橋が眺められる360°の展望ポットだが青い海は後日にしよう。 

風の見える丘公園



15:53 玄海町浜野浦の棚田
 283枚の田んぼが連なり展望台も整理され、恋人の聖地にも認定され幸せの鐘も設置されている。
 夕日が田んぼをオレンジ色に染めるのが見所らしいが、今日の夕陽は遠慮して先に進もう。

玄海町浜野浦の棚田


17:00 伊万里
 無料の大川内山伊万里鍋島焼会館駐車場へ駐車する。
 伊万里の大川山内の町並と鍋島藩窯公園を見学

大川内山伊万里鍋島焼会館駐車場と、陶器で出来た鍋島藩窯橋

大川山内

鍋島藩窯公園

大川山内


17:53 伊万里を出て有田陶山神社
 磁器製の鳥居と狛犬が有名だ。

そう言えば伊万里も有田も名前こそ知っていたが、こんなに近いとは思っていなかった

 神社に駐車したまま町を散策。

陶山神社、鳥居に気を取られ、狛犬は完全に失念していた。

有田、皿山通り


 普通に雨で17時過ぎで店も殆ど閉まっている。
 ただ何となく雰囲気は感じられたのでそれで良いだろう。

18:24 多分閉まっているだろうけど外から建物位は見えるかもしれないと有田ポーセリンパークへ向かう。
 営業時間外だと入口ゲートから閉まっていて外観を見る事は叶わず。
 行かなければ分からないし行ってダメなら諦めもつく
 国内車旅行の魅力は、このトライアルの容易さだろう。

有田ポーセリンパーク入口ゲート

19:04 ファミリーマート伊万里で食事(1154円)


19:30 長崎県へ突入。
 車中泊予定の道の駅付近の松浦シティホテル内のまつらの湯(500円)で入浴。
 2日ぶり、それも昨日は読みが外れたのでここでの入浴は嬉しい。

20:00 道の駅松浦海のふるさと館
 ここで車中泊。

 本日の出費は5661円
 今日は天気があまり良くない中、かなりの詰込観光だった。
 ただ、ペースを下げる気は無い、明日は長崎県西岸を下りながら長崎市まで行くつもりだ。

  • What’s new?(2024.10.14)

    「謎の日常」
    「謎5thミッション国内車旅行編」
    「謎5th3rd九州編 」
    に最後の記事
    2024.10.14
    第5任務第3話の終り(琴の浦:鳥取ー松戸:千葉)New!
    2024.10.13
    33年前の忘れ物(津和野:島根ー琴の浦:鳥取)New!
    2024.10.11
    オーバーライト(萩:山口ー津和野:島根)New!
    をアップ

    Facebookはこちら
    東城 皇司
    インスタグラムはこちら
    GOLCO31
  • Categories

    open all | close all
  • ETC・・・


  • リンク用バナー
    このページはリンクフリーです。

    にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
    人気ブログランキングへ