田川→博多:福岡
2024.06.06(木)
07:55 道の駅おおとう桜街道を出発
道の駅おおとう桜街道で。初期の車の状態
昨日予定を決めかねていると書いていたが大雑把なイメージはもちろんある。
九州を反時計回りに進みつつ最南端の佐多岬まで行き、そこから東側を北上して一周のつもりだ。
ただディテールに関しては何も決めてこなかった。
海外でもそうだが、今日行く場所は前日のガイドブックで決まるのが殆どだ。
それも今日の進捗状況次第で予定も変わる事も多い。
予定は未定であって決定ではない。
大枠が決まっているならディテールは臨機応変に詰めていくのがこのプロフェッショナルのスタイルだ。
今回は過去2回の国内車旅行同様にるるぶ情報版「ドライブ九州ベストコース’25」をベースに、まっぷる「九州’25」を補完的に使うつもりだった。
09:40 八木山展望公園(飯塚市)へ
飯塚市の一望と桜が見どころと紹介されていたが、桜はもちろんオフシーズンでアウト。
市の全景も隠れている部分が多く良いとは言えない。
八木山展望公園
10:20 田川のミニストップで俵おにぎりセット、てりやきバーガー、ダブルクリームシューを購入(514円)。
安っぽいハンバーガーがマイブーム
11:18 平尾台の天文台へ。
休業中で空振りだった。
天文台
11:21 ソラランド平尾台 平尾台自然の郷へ
駐車場代は駐車時間に関係なく300円
広大な敷地を持つアミューズメントパーク風の公園で、入場が無料(各施設により料金は発生)なのでこの駐車場代が入場料と考えると激安かもしれない。
ソラランド平尾台
立地の所為か平日の所為か?
客は少なく閑散としている。
ソラランド平尾台
オフシーズンの平日とはいえ、こうも人が居ないと運営は大丈夫なのかと不安になる。
といっても私にできる事は駐車場代を支払う意外に何もない。
12:10 出発して北上する
14:20 宗像大社(辺津宮)へ
公式HPには「日本神話に登場する日本最古の神社の一つで。御祭神は、天照大神の三女神で、沖津宮、中津宮、辺津宮にそれぞれ祀られ、この三宮を総称して、宗像大社」と書かれていたが、大島の中津宮は船、沖ノ島の沖津宮は船+神職のみなので、観光対象に入るのはこの辺津宮だけだ。
宗像大社(辺津宮)
14:35 出発
14:48 道の駅むなかたへ
海産物が有名とガイドブックに載っていたが食事の時間ではなく、また旅の初期に海産物を買っている場合でもないので雰囲気を味わうぐらいしか訪れる意味は見いだせなかった。
道の駅むなかた
15:20 福津市の津屋崎千軒へ
江戸時代から海上交易と塩田で栄え、家が千軒もひしめくようだったことから付いた名だ。
当時の面影を残す建物が数軒残るほか、 海辺に抜ける路地やさりげない街角など、 穏やかな街並みが魅力だ。
こういう街並はゆっくりとかみしめるように歩いて見てこそ楽しめそうだが、生来の性分か?
見所を点と点で結び、足早に観光してしまう。
津屋崎千軒
15:40 宮地獄神社へ
全国に鎮座する宮地嶽神社の総本宮で日本一の大注連縄(直径2.6メートル、長さ11メートル、重さ3トン)が有名だが、実際目にすると以前見た出雲大社の注連縄よりは小さく感じる(後で調べると神楽殿の大注連縄は全長13.6メートル、重量5.2トンなのでやはりこちらよい大きかった)
またこちらも後でHPを見て知ったのだが、「3つの日本一」と、この注連縄の他、大太鼓(直径2.2メートル)、大鈴(450kg)が載っていたが、この二つともこれより大きい物が他にあった(秋田県北秋田市綴子(つづれこ)に直径3.80メートル、長さ4.52メートル、重さ3.5トンの大太鼓)(鹿児島県出水市、箱崎八幡神社に高さ4m、直径3.4m、重さ5トンの大鈴)があるので「何を以て3つの日本一と言っているのか?謎のまま」だったへ
宮地獄神社
奥の宮巡り、気付いてしまったので止むを得ず制覇した。
16:15 出発
福岡市博多区の福岡タワーでの夕景+夜景を目指す。
旅の前段で九州一の大都市、それも夜景をみるとなると「いきなりクライマックス」になってしまいそうだがルート上やむを得ない選択だ。
17:00 テレビで知っていた海の中道海浜公園をチラ見しようと頑張るも既に入口は閉鎖。
人工的に造られた場所なのでこの先わざわざ戻って見るとは思えないが、行き掛けの駄賃を逃して少し残念だ。
17:09 海の中道を抜け志賀島の金印公園へ
展望広場から博多湾が望め、金印のモニュメントとレプリカも嬉しい。
金印公園
一度道を戻って福岡タワーを目指す。
博多は想像以上に広く都会で、さらに帰宅時間の渋滞につかまったので中々目的地へたどり着かない。
18:46 それでも何とか福岡タワー(800円)に到着。
日没から夜景まで粘る。
福岡タワー
結局日没は空振り、ただ最低限夜景前の都市の様子は分かるので無駄ではない
夜景は見応えがあって良かった。
タワー内のファミマで若鶏の唐揚げ弁当にGABA塩キャラメル味、ポテトチップスのり醤油になま茶ほうじ煎茶を購入(979円)。
お茶とお菓子は期間中に対象商品を1個買うと、次の期間に対象商品の無料引換券がもらえるキャンペーンの製品なので、しばらくはこの引換券狙いでファミマが続きそうだ。
20:36 駐車場代300円を支払い出庫。
21:30 ネットで車中泊スポットとして調べていた大濠公園近くの三井のリパークへ駐車。
ナビだとピンポイントで場所が出てこなかったので直ぐ近くの住所を入力して進んだが案内が不十分で1度通り過ぎてしまう。
こういう時はスマホの方が当てになる。
北海道で既に経験していたのに、ブランク明で旅行勘がずれたままだった。
ここは公園のトイレが直ぐ裏なので便利だ。
ただコインパーキングでの車中泊は、一歩間違えれば不審者なので気をつけなければいけないだろう。
本日の出費は2893円
明日は博多観光をしてからさらに西へ向かうつもりだ。