ウズベキスタン

サマルカンド⇔シャフリサブズ(シェアタクシー)

基礎データ(2021外務省HPより抜粋し一部加筆)
1.面積:44万7,400平方キロメートル(日本の約1.2倍)
2.人口:3,350万人(2020年:国連人口基金)
3.首都:タシュケント(Tashkent)人口約240万人
4.民族:ウズベク系(84.3%)、タジク系(4.8%)、カザフ系(2.4%)、カラカルパク系(2.2%)、ロシア系(2.1%)(2020年:ウズベキスタン国家統計委員会)
5.言語:国家語はウズベク語(テュルク諸語に属する。但し、タシケント、サマルカンド、ブハラ等主として都市の諸方言はペルシア語の影響を強く受けている)。またロシア語も広く使用されている。
6.宗教:主としてイスラム教スンニ派
7.通貨:ウズベキスタン・スム 10UZS=約1円 ※2007年当時、補助通貨はティンで1UZS=100ティンだが、そもそもスムが安いので流通せず。

※ブログの日付は旅行当時に合わせてますが、帰国後10年以上経てから記事を書いているので実際のアップ日は2021.09.26です。
 また当時の記憶が大分朧げになっているので写真対象物の名称ミスはご容赦頂ければ幸いです。

2007.09.05(水)

 今日はサマルカンドの南約80kmに位置して人口5万人程度、緑の街と現地語で意味するシャフリサブズを訪れるつもりだ。
 ここは14~15世紀のティムール帝国支配化に、サマルカンドに次ぐ第二の帝国首都として絶頂期を迎えた都市で、この時代の建物が現存する歴史地区が世界遺産として登録されている。

 09:30時、エースと一緒に宿を出てャフリサブズの名所、アクサライを指定してシェアタクシーに乗る。
 途中キターブという街に着いたらいきなりドライバーが「ここまででアクサライは別料金」と言い出したので『支払わないか行くかどっちかだ!』と抗議して最初の値段で最初の目的地まで向かわせる。

 結果は一番最初の交渉通りだが、その通りにするのに一々やり取りがあるのが、この国の観光地ズレを感じて何とも鬱陶しい

上段:フルカットの朝食


 11:00時、アクサライへ到着。
 アクサライは「白い宮殿」を意味し、ティムールにより築かれた夏の宮殿跡だ。
 この宮殿もさることながら、その前のティムール像とセットで写真に載っている事が多く、ここに来たら見逃せないスポットとなっている。

アクサライとティムール像


 アクサライで現在残っているのは高さ38mの門の一部だが、登って景色を眺められるのは全景マニアには有難い。

アクサライとその上から


 景色そのものはそれなりだが、高い所から見下ろせるのは何時でも気分爽快だ。
 神竜剛次(人物名、もしくは漫画「男組」で検索して下さい)もこんな気分だったのだろうか? 

 歴史地区が世界遺産なら後は適当に歩けばクリアーだ。
 (※構成要件をちゃんと見なければダメと言う人もいるが、訪問基準が枯れ木も山の賑わいの私はただ行けばOKにしてます)

コバのキャラバンサライにバザール

バザール

コク・グンバッズ・モスク(ウルグ・ベクの金曜モスク)とジャハンギール廟

市街


 14:30時、復路は往路の反省を踏まえ、一旦マルシュルートカでキターブへ向かう事にする。
 しかし15時の段階でキターブ行は4000スム(400円)と言われ、来た時よりも高いので値下がりを待っていると16時には5000スムへ値上がりする。この後は便が少なくなるので、それ以上粘るのは断念し、結局この値段で戻ることにした。

シャフリサブズ→キターブ→サマルカンドへ


 しかしながらこの国では大体一日毎に何かしら嫌な事が発生する。

 いつしか我々は、 この国の事を「クズベキスタン」、「クズファッキンスタン」と呼び始めていた。

※特に書くことも無いので適当にアップした当時の記事は「町の魅力の一考察(シャフリサーブス:ウズベキスタン)」を参照。

  • What’s new?(2024.02.22)

    「謎の日常」「レイバーキャンプ編」「国内観光編 」に新記事
    2024.02.22
    故郷は・・・(千葉)New!

    「謎の日常」「謎5thミッション国内車旅行編」「謎5th2nd北海道編 」に新記事
    2024.02.19
    第5任務第2話の終り(弘前:青森ー松戸:千葉)New!
    2024.02.14
    もう一つの半島(平舘ー弘前:青森)New!
    をアップ

    Facebookはこちら
    東城 皇司
    インスタグラムはこちら
    GOLCO31
  • Categories

    open all | close all
  • ETC・・・


  • リンク用バナー
    このページはリンクフリーです。

    にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
    人気ブログランキングへ