始めに・・・
私は常々世界遺産に並々ならぬ関心を持っていた。
海外旅行をするものにとって、世界遺産を見て周ることはキチンと旅行をしている雰囲気が醸し出せる為に「旅のイメージアップ」につながり、また他人が聞いても「それは良いご旅行ですね!」と勝手に勘違いし、その人間を真面目なツーリストとみなしてくれがちであるからである…
こういった理由で世界遺産を巡っている私には、当然訪れる世界遺産も吟味に吟味を重ね厳選して訪れていることは言うまでもないことであろう。
その基準は、
「簡単にいける場所」
または
「通過するルート上に簡単に組み込める場所」
と厳しく設けて実行していると言わせていただこう!!
ここに挙げるリストは、私が今までに訪れた世界遺産をただ羅列し、内容はともかく、数で飾り立てて見栄えを良くする為だけに作成したものである。基本的には各ミッション別に新規訪問世界遺産のみ(2度以上訪れているものは省く)記入するものとする。
尚、旅先で記憶を手繰りながらの作成となるので一部ミスがあるかもしれないが、もともと私は「首都狙撃者」であり、世界遺産めぐりなんて本気でやってもいないのでその辺りは適当に流していただきたい...
プレ・ミッション時(合計24ヶ所)
日本(11ヶ所)
1.法隆寺地域の仏教建造物 – (1993年、文化遺産)
2.姫路城 – (1993年、文化遺産)
3.白神山地 – (1993年、自然遺産)
4.古都京都の文化財 – (1994年、文化遺産)
5.白川郷・五箇山の合掌造り集落 – (1995年、文化遺産)
6.原爆ドーム – (1996年、文化遺産)
7.厳島神社 – (1996年、文化遺産)
8.古都奈良の文化財 – (1998年、文化遺産)
9.日光の社寺 – (1999年、文化遺産)
10.紀伊山地の霊場と参詣道 – (2004年、文化遺産)
11.知床 – (2005年、自然遺産)
フランス(1ケ所)
1.パリのセーヌ河岸 – (1991年、文化遺産)
ポルトガル(3ヶ所)
1.リスボンのジェロニモス修道院とベレンの塔 – (1983年、文化遺産)
2.シントラの文化的景観 – (1995年、文化遺産)
3.ポルト歴史地区 – (1996年、文化遺産)
スペイン(9ヶ所)
1.コルドバ歴史地区 – (1984年、文化遺産)
2.グラナダのアルハンブラ、ヘネラリーフェ、アルバイシン – (1984年、文化遺産)
3.マドリードのエル・エスコリアル修道院とその遺跡 – (1984年、文化遺産)
4.アントニ・ガウディの作品群 – (1984年、文化遺産)
5.セゴビア旧市街とローマ水道橋 – (1985年、文化遺産)
6.古都トレド – (1986年、文化遺産)
7.セビリャの大聖堂、アルカサル、インディアス古文書館 – (1987年、文化遺産)
8.バルセロナのカタルーニャ音楽堂とサン・パウ病院 – (1997年、文化遺産)
ファーストミッション遂行時(合計41ヶ所)
アフリカ地域(国別50音順)(計34ヶ所)
アルジェリア民主人民共和国
1.ジェミラ – (1982年、文化遺産)
2.ティパサ – (1982年、文化遺産)
3.ティムガッド – (1982年、文化遺産)
4.アルジェのカスバ – (1992年、文化遺産)
ウガンダ共和国
1.カスビのブガンダ歴代国王の墓 – (2001年、文化遺産)
エジプト・アラブ共和国
1.メンフィスとその墓地遺跡-ギーザからダハシュールまでのピラミッド地帯 – (1979年、文化遺産)
2.アブ・シンベルからフィラエまでのヌビア遺跡群 – (1979年、文化遺産)
3.イスラーム都市カイロ – (1979年、文化遺産)
エチオピア連邦民主共和国
1.ゴンダール地域のファジル・ゲビ – (1979年、文化遺産)
2.歴史的城塞都市ハラール・ジュゴル -(2006年、文化遺産)
ガーナ共和国
1.ヴォルタ、アクラ周辺および中部・西部地方の城塞群 – (1979年、文化遺産)
ザンビア共和国
1.モシ・オ・トゥニャ/ヴィクトリアの滝 – (1989年、自然遺産)
ジンバブエ共和国
1.国史跡グレート・ジンバブエ遺跡 – (1986年、文化遺産)
セネガル共和国
1.ゴレ島 – (1978年、文化遺産)
2.サン=ルイ島 – (2000年、文化遺産)
タンザニア連合共和国
1.ザンジバル島のストーン・タウン – (2000年、文化遺産)
チュニジア共和国
1.チュニス旧市街 – (1979年、文化遺産)0
2.カルタゴ遺跡 – (1979年、文化遺産)
3.エル・ジェムの円形闘技場 – (1979年、文化遺産)
4.ケルクアンの古代カルタゴの町とその墓地遺跡 – (1985年、文化遺産)
5.スース旧市街 – (1988年、文化遺産)
6.ケルアン – (1988年、文化遺産)
7.ドゥッガ/トゥッガ – (1997年、文化遺産)
ベナン共和国
1.アボメイの王宮群 – (1985年、文化遺産)
マリ共和国
1.ジェンネ旧市街 – (1988年、文化遺産)
2.トンブクトゥ – (1988年、文化遺産)
3.アスキアの墓 – (2004年、文化遺産)
南アフリカ共和国
1.ロベン島 – (1999年、文化遺産)
2.ケープ植物区系地方の保護地区群 – (2004年、自然遺産)
モーリタニア・イスラム共和国
1.シンゲッティの古いクスール – (1996年、文化遺産)
モロッコ王国
1.フェス旧市街 – (1981年、文化遺産)
2.マラケシ旧市街 – (1985年、文化遺産)
3.古都メクネス – (1996年、文化遺産)
4.ヴォルビリスの古代遺跡 – (1997年、文化遺産)
ヨーロッパ地域(計2ヶ所)
マルタ共和国
1.バレッタ市街 – (1980年、文化遺産)
2.マルタの巨石神殿群 – (1980年、文化遺産)
中東地域(計5ケ所)
イエメン共和国
1.シバームの旧城壁都市 – (1982年、文化遺産)
2.サナア旧市街 – (1986年、文化遺産)
3.古都ザビード – (1993年、文化遺産)
ヨルダン・ハシミテ王国
1.ペトラ – (1985年、文化遺産)
イスラエル
1.エルサレムの旧市街とその城壁群
セカンドミッション遂行時(合計91ヶ所)
東アジア地域(計7ヶ所)
中華人民共和国
1.泰山 – (1987年、複合遺産)
2.万里の長城 – (1987年、文化遺産)
3.頤和園 – (1998年、文化遺産)
4.北京と瀋陽の明・清王朝皇宮 – (1987年、文化遺産)
5.天壇 – (1998年、文化遺産)
6.マカオ歴史地区 – (2005年、文化遺産)
モンゴル国
1.オルホン渓谷の文化的景観 – (2004年、文化遺産)
ヨーロッパ地域(計40ヶ所)
ウクライナ
1.キエフ:聖ソフィア大聖堂と関連する修道院建築物群、キエフ・ペチェールシク大修道院 – (1990年、文化遺産)
2.リヴィフ歴史地区 – (1998年、文化遺産)
エストニア共和国
1.タリン歴史地区(旧市街) – (1997年、文化遺産)
オーストリア共和国
1.シェーンブルン宮殿と庭園群 – (1996年、文化遺産)
2.ウィーン歴史地区 – (2001年、文化遺産)
ギリシャ共和国
1.アテネのアクロポリス – (1997年、文化遺産)
2.メテオラ – (1988年、複合遺産)
3.テッサロニキの初期キリスト教とビザンティン様式の建造物群 – (1988年、文化遺産)
クロアチア共和国
1.ドゥブロヴニク旧市街 – (1979年、文化遺産)
2.スプリトの史跡群とディオクレティアヌス宮殿 – (1979年、文化遺産)
3.プリトヴィチェ湖群国立公園 – (1979年、自然遺産)
4.古都トロギル – (1997年、文化遺産)
5.シベニクの聖ヤコブ大聖堂 – (2000年、文化遺産)
スロバキア共和国
1.スピシュスキー城とその関連文化財 – (1993年、文化遺産)
2.アグテレク・カルストとスロバキア・カルストの洞窟群 – (1995年、自然遺産)
3.バルデヨフ市街保護区 – (2000年、文化遺産)
スロベニア共和国
1.シュコツィアン洞窟群 – (1986年、自然遺産)
チェコ共和国
1.プラハ歴史地区 – (1992年、文化遺産)
2.チェスキー・クルムロフ歴史地区 – (1992年、文化遺産)
3.ゼレナー・ホラの聖ヤン・ネポムツキー巡礼教会 – (1994年、文化遺産)
4.クトナー・ホラの聖バルボラ教会のある歴史地区とセドレツの聖母マリア大聖堂 – (1995年、文化遺産)
ハンガリー共和国
1.ドナウ河岸・ブダ城地区とアンドラーシ通りを含むブダペスト – (1987年、文化遺産)
2.ホッローケー古村落とその周辺地区 – (1987年、文化遺産)
フィンランド共和国
1.スオメンリンナの要塞群 – (1991年、文化遺産)
ブルガリア共和国
1.ボヤナ教会 – (1979年、文化遺産)
2.リラ修道院 – (1983年、文化遺産)
ボスニア・ヘルツェゴビナ
1.モスタル旧市街の古橋地区 – (2005年、文化遺産)
ポーランド共和国
1.クラクフ歴史地区 – (1978年、文化遺産)
2.ヴィエリチカ岩塩坑 – (1978年、文化遺産)
3.アウシュヴィッツ強制収容所 – (1979年、文化遺産)
4.ワルシャワ歴史地区 – (1980年、文化遺産)
マケドニア・旧ユーゴスラビア共和国
1.オフリド地域の文化的・歴史的景観とその自然環境 – (1979年、複合遺産)
モンテネグロ
1.コトルの自然と文化-歴史地域 – (1979年、文化遺産)
ラトビア共和国
1.リガ歴史地区 – (1997年、文化遺産)
リトアニア共和国
1.ビリニュスの歴史地区 – (1994年、文化遺産)
ロシア
1.サンクト・ペテルブルグ歴史地区と関連建造物群 – (1990年、文化遺産)
2.キジ島の木造教会 – (1990年、文化遺産)
3.モスクワのクレムリンと赤の広場 – (1990年、文化遺産)
4.セルギエフ・パサドの至聖三者セルギー・ラヴラの建築的遺産群 – (1993年、文化遺産)
5.コローメンスコエの主の昇天教会 – (1994年、文化遺産)
6.ノヴォデヴィチ修道院の建造物群 – (2004年、文化遺産)
中東地域(計11ヶ所)
トルコ共和国
1.イスタンブール歴史地域 – (1985年、文化遺産)
2.ギョレメ国立公園とカッパドキアの岩窟群 – (1985年、複合遺産)
3.ヒエラポリス-パムッカレ – (1988年、複合遺産)
シリア・アラブ共和国
1.古代都市ダマスカス – (1979年、文化遺産)
2.古代都市ボスラ – (1980年、文化遺産)
3.パルミラ遺跡 – (1980年、文化遺産)
4.古代都市アレッポ – (1986年、文化遺産)
レバノン共和国
1.バールベック – (1984年、文化遺産)
イラン・イスラム共和国
1.ペルセポリス – (1979年、文化遺産)
2.パサルガダエ – (2004年、文化遺産)
3.イスファハンのイマーム広場 – (1979年、文化遺産)
南アジア地域(計23ヶ所)
パキスタン・イスラム共和国
1.ラホール城とシャーラマール庭園 – (1981年、文化遺産)
インド
1.デリーのフマユーン廟 – (1993年、文化遺産)
2.デリーのクトゥブ・ミナールとその建造物群 – (1993年、文化遺産)
3.アーグラ城塞 – (1983年、文化遺産)
4.タージ・マハル – (1983年、文化遺産)
5.ファテープル・シークリー – (1986年、文化遺産)
6.カジュラーホの建造物群 – (1986年、文化遺産)
7.サーンチーの仏教建造物群 – (1989年、文化遺産)
8.アジャンター石窟群 – (1983年、文化遺産)
9.エローラ石窟群 – (1983年、文化遺産)
10.チャトラパティ・シヴァージー・ターミナス駅(旧ヴィクトリア・ターミナス駅)- (2004年、文化遺産)
11.エレファンタ石窟群 – (1987年、文化遺産)
12.タンジャーヴールのブリハディーシュヴァラ寺院
13.マハーバリプラムの建造物群 – (1984年、文化遺産)
14.ブッダガヤの大菩提寺 – (2002年、文化遺産)
15.赤い城の建造物群 – (2007年、文化遺産)
スリランカ
1.聖地アヌラーダプラ – (1982年、文化遺産)
2.古代都市ポロンナルワ – (1982年、文化遺産)
3.古代都市シギリヤ – (1982年、文化遺産)
4.聖地キャンディ – (1988年、文化遺産)
5.ダンブッラの黄金寺院 – (1991年、文化遺産)
6.ゴール旧市街とその要塞群 – (1988年、文化遺産)
ネパール
1.カトマンズの渓谷 – (1979年、文化遺産)
セカンドミッション+1遂行時(合計13ヶ所)
中華人民共和国
1.莫高窟 – (1987年、文化遺産)
2.秦始皇帝陵及び兵馬俑坑 – (1987年、文化遺産)
3.ラサのポタラ宮の歴史的遺跡群 – (1994年、文化遺産)
ウズベキスタン
1.ヒヴァのイチャン・カラ – (1990年、文化遺産)
2.ブハラ歴史地区 -(1993年、文化遺産)
3.シャフリサブス歴史地区 – (2000年、文化遺産)
4.サマルカンド‐文化交差路 – (2001年、文化遺産)
トルクメニスタン
1.国立歴史文化公園“古代メルフ” – (1999年、文化遺産)
2.クフナ=ウルゲンチ – (2005年、文化遺産)
アゼルバイジャン共和国
1.城壁都市バクー、シルヴァンシャー宮殿、及び乙女の塔 – (2000年、文化遺産)
グルジア
1.ムツヘタの文化財 – (1994年、文化遺産)
アルメニア
1.エチミアジンの大聖堂と教会群ならびにズヴァルトノツの考古遺跡 – (2000年、文化遺産)
2.ゲガルド修道院とアザト川上流域 – (2000年、文化遺産)
サードミッション遂行時(合計71ヶ所)
中米地域(20箇所)
メキシコ
1.グアダラハラの オスピシオ・カバーニャス – (1997年、文化遺産)
2.モレリア歴史地区 – (1991年、文化遺産)
3.古都グアナフアトとその銀鉱群 – (1988年、文化遺産)
4.ケレタロの歴史史跡地区 – (1996年、文化遺産)
5.メキシコ・シティ歴史地区とソチミルコ – (1987年、文化遺産)
6.古代都市テオティワカン – (1987年、文化遺産)
7.メキシコ国立自治大学の大学都市中央キャンパス – (2007年、文化遺産)
8.ルイス・バラガン邸と仕事場 – (2004年、文化遺産)
9.プエブラ歴史地区 – (1987年、文化遺産)
10.ポポカテペトル山腹の16世紀初頭の修道院群 – (1994年、文化遺産)
11.チョルーラの古代遺跡トラチウアルテペトル
12.オアハカ歴史地区
13.モンテ・アルバンの古代遺跡 – (1987年、文化遺産)
14.古代都市パレンケと国立公園 – (1987年、文化遺産)
15.カンペチェ歴史的要塞都市 – (1999年、文化遺産)
16.古代都市ウシュマル – (1996年、文化遺産)
17.古代都市チチェン・イッツァ – (1988年、文化遺産)
グアテマラ
1.ティカル国立公園 – (1979年、複合遺産)
2.アンティグァ・グアテマラ – (1979年、文化遺産)
パナマ
1.パナマ・ビエホとパナマの歴史地区 – (1997年・2003年に合同・拡大登録、文化遺産)
カリブ海の島々(3箇所)
キューバ
1.ハバナ旧市街とその要塞群 – (1982年、文化遺産)
セントクリストファー・ネイビス
1.ブリムストーン・ヒル要塞国立公園 – (1999年、文化遺産)
ドミニカ共和国
1.サントドミンゴの植民都市 – (1990年、文化遺産)
南米地域(22箇所)
エクアドル
1.キト市街 – (1978年、文化遺産)
2.サンタ・アナ・デ・ロス・リオス・クエンカの歴史地区 – (1999年、文化遺産)
ペルー
1.クスコ市街 – (1983年、文化遺産)
2.リマ歴史地区 – (1988年、1991年、文化遺産)
3.ナスカとフマナ平原の地上絵 – (1994年、文化遺産)
4.マチュ・ピチュの歴史保護区 – (1983年、複合遺産)
ボリビア
1.ティワナク:ティワナク文化の宗教的・政治的中心地 – (2000年、文化遺産)
2.古都スクレ – (1991年、文化遺産)
3.ポトシ市街 – (1987年、文化遺産)
チリ
1.バルパライソの海港都市の歴史的街並み – (2003年、文化遺産)
アルゼンチン
1.ロス・グラシアレス国立公園 – (1981年、自然遺産)
2.バルデス半島 – (1999年、自然遺産)
3.イグアス国立公園 – (1984年、自然遺産)
ウルグアイ
1.コロニア・デル・サクラメントの歴史的街並み – (1995年、文化遺産)
パラグアイ
1.ラ・サンティシマ・トリニダー・デ・パラナとヘスース・デ・タバランゲのイエズス会伝道所群 – (1993年、文化遺産)
ブラジル
1.イグアス国立公園 – (1986年、自然遺産)
2.古都オウロ・プレット – (1980年、文化遺産)
3.ブラジリア – (1987年、文化遺産)
4.サルヴァドール・デ・バイア歴史地区 – (1985年、文化遺産)
5.オリンダ歴史地区 – (1982年、文化遺産)
6.サン・ルイス歴史地区 – (1997年、文化遺産)
スリナム
1.パラマリボ市街歴史地区 – (2002年、文化遺産)
ヨーロッパ地域(26ヶ所)
アイスランド
1.シンクヴェトリル国立公園 - (2004年、文化遺産)
イギリス
1.ウェストミンスター宮殿、ウェストミンスター寺院と聖マーガレット教会 – (1987年、文化遺産)
2.ロンドン塔 – (1988年、文化遺産)
3.マリタイム・グリニッジ – (1997年、文化遺産)
イタリア
1.ナポリ歴史地区 – (1995年、文化遺産)
2.ポンペイ、エルコラーノおよびトッレ・アンヌンツィアータの遺跡地域 – (1997年、文化遺産)
3.ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂 – (1980年、文化遺産)
4.ヴェネツィアとその潟 - (1987年、文化遺産)
5.フィレンツェ歴史地区 - (1982年、文化遺産)
6.ピサのドゥオモ広場 – (1987年、文化遺産)
ヴァチカン
1.バチカン市国 – (1984年、文化遺産)
サンマリノ共和国
1.サンマリノ歴史地区 - (2008年、文化遺産)
ドイツ
1.バンベルク市街 – (1993年、文化遺産)
2.ヴュルツブルク司教館、その庭園群と広場 – (1981年、文化遺産)
3.トリーアのローマ遺跡群、聖ペテロ大聖堂、聖母聖堂 – (1986年、文化遺産)
4.アーヘン大聖堂 – (1978年、文化遺産)
5.ケルン大聖堂 – (1996年、文化遺産)
6.ヒルデスハイムの聖マリア大聖堂と聖ミカエル聖堂 – (1985年、文化遺産)
7.ランメルスベルク鉱山およびゴスラーの歴史都市 – (1992年、文化遺産)
8.ハンザ同盟都市リューベック – (1987年、文化遺産)
9.ブレーメンのマルクト広場の市庁舎とローラント像 – (2004年、文化遺産)
10.エッセンのツォルフェライン炭鉱業遺産群 – (2001年、文化遺産)
11.ブリュールのアウグストゥスブルク城と別邸ファルケンルスト – (1984年、文化遺産)
12.ライン渓谷中流上部 – (2002年、文化遺産)
ベルギー
1.ブリュッセルのグラン=プラス – (1998年、文化遺産)
ルクセンブルグ
1.ルクセンブルク:その古い街並みと要塞群 – (1994年、文化遺産)
オペレーション・イリーガル遂行時(合計7ヶ所)
ヨーロッパ地域
フランス
1.ストラスブールのグラン・ディル – (1988年、文化遺産)
2.ヴェルサイユの宮殿と庭園 – (1979年)
スペイン
1.バレンシアのラ・ロンハ・デ・ラ・セダ – (1996年)
ドイツ
1.ドレスデン・エルベ渓谷 – (2004年)
2.ポツダムとベルリンの宮殿群と公園群 – (1990年、1992年拡大、1999年拡大)
3.ベルリンのムゼウムスインゼル(博物館島) – (1999年)
イギリス
1.海港商業都市リヴァプール – (2004年)